
【岡山県真庭市】森のタンブラー 茅
¥1,320 税込
なら 手数料無料で 月々¥440から
この商品は2点までのご注文とさせていただきます。
別途送料がかかります。送料を確認する
岡山県真庭市と協業
蒜山高原に自生する茅(ススキ)を活用したタンブラー 。
茅はススキやイネ、ヨシなど茅葺きに使用する植物の総称です。
茅は古くから屋根材や牛馬の飼料、田畑の肥料などに利用されてきましたが、
現在は茅葺き建物の減少などにより暮らしの中で草を使うことが減り、
全国的に草原が減少しています。
茅を刈取り、草原を利用することで多様な里山の生態系が維持できることもあり、
真庭市では蒜山茅刈出荷組合と連携し草原の資源である茅の
持続的な活用に取り組んでいます。
タンブラーの正面には建築家・隈研吾氏が設計した
サイクリングセンターの装飾に使用されている茅のデザインモチーフを刻印しています。
隈研吾氏は2021年7月に真庭市に開業した観光文化発信拠点施設
「GREENable HIRUZEN(グリーナブルヒルゼン)」を設計しています。
施設内にある「サイクリングセンター」は茅を軒下や天井に活用しており、
資源を生かし循環させる新時代の建築を体現する建物として注目されています。
広島の平和記念公園に届いた「折り鶴」を再利用した特製BOXに入れてお届けします。
・原材料 :ススキ、ポリプロピレン
・内容量 :475 ml
・全高 :116 mm
・口部最大径:90 mm
・重量 :50 g
・対応温度 :-20℃~120℃
・食洗機使用:不可
・電子レンジ使用:不可
取り扱い上の注意
・火のそばに置いたり、強い衝撃を与えないでください。
・電子レンジは使用できません。
・力が加わった状態で食洗器を使用されると変形する場合があります。
・飲み物を入れて長時間放置すると、色や香りが移ることがありますが、安全上に問題はありません。
-
レビュー
(8)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,320 税込